年少さん〜年長さんのクラスです。算数・国語のプリントを学習します。
(英語は、3歳から希望者の方が学習します。)
入会基準・・・椅子に座り、集中して学習できるようになることが最初の目標
ですので、初期にはしつけ面を徹底的に厳しく指導させていただきます。
そのため、お子さんが先生に注意されること・怒られることが多々あります。
その趣旨にご賛同の方が、ご入会下さい。
毎回、手先の作業として切り貼りパズル(図形分野)を取り入れます。
このクラスでは、幼児が持つ可能性を最大限伸ばしていきます。
国語・算数・英語の学習分野を取り入れ、右脳左脳を刺激しながら
しっかりと能力を引き出します。
一人でどこまでできるかな・・・自学自習の一歩です。生徒さんのみの入室と
なります。お子さんの学習を進めていくうえで、お母様の協力がとても大切に
なってきます。先生とお母様が仲良く話している姿を見ることは、お子さんの
安心感へもつながります。
このクラスの趣旨をご理解された上での、ご入会をお願いします。
みんなで記念撮影
ビーズ通し頑張っています!
幼 児クラス
元・私立幼稚園の先生が指導します。
入会1年後のお子様を楽しみにして
いてください。自立心のある、しっか
りとしたお子様の姿を見て頼もしく思
われるはずです。
鉛筆が長いと、手に負担が来ますので、幼児用鉛筆をお勧めします。消しゴムはひらがな
(4A)・数字(5A101)に入りましたら使用していきます。
クレヨンは、色を覚えるため年少さんは12色以上、年中さん以上は16色を使っていきます。
のりは、ふたの付いている指でぬるのりを使います。スティックのりや液状のりは、指先から
脳への刺激がないため、使用しません。
のり使用後は、おしぼりで手をふきます。学習中の手洗いはいたしません(すぐ次の課題に
入るので、集中力を持続させておきたいため。)おしぼりにつきましては、特に忘れないよ
う、ご協力ください。
(幼児教室は
完全自学自習です。)
学習日・・・毎週 水曜日
時 間・・・午後4時15分〜5時まで
幼稚園に入園して8か月。数字もひらがなも安定した力強い線で書けるようになりました。年中・年長さんは、漢字に、ひっ算、英語と頑張っています!
(ズンズン・運筆)
同年代のお友達と学習しながら、算数・国語・英語分野を知識として、学んでいきます。
また、毎日の学習を通して、幼児期からしっかりとした学習習慣を身につけていきます。
教室へは、5分前に入室し、おトイレを済ませてお待ちください。
また、おトイレが一人でできるよう、練習しておいてください。
お迎えは、終了時間の5分前にお願いします。特にお迎えの時間はお守りください。
お母様に本日の学習の様子等、お伝えしたいと思います。
教室内は、持込の飲食ができません。ご協力お願いします。
風邪等でお休みの際、宿題をお渡ししています。
宿題交換もしていますので、学習時間内のご都合の良いと時に
お立ち寄りください。お休みの振替はありません。
募集定員・・・10名まで
当教室では、2歳児さんより一人学習を練習し、3歳の年少さんから、完全に一人で学習するよう自学自習に導いています。教材を解き、はさみとのりを使った切り貼りパズルをし、お片付けまで、一人でできるようになります。
幼稚園受験は勿論、小学校受験も経験豊富です。しっかりとしたお子さんに育つ手助けをしていきます。
皆で、窓に毎回制作を作って、貼りました。
来年は、どんな壁面を作ろうかな?
英語の音読練習中です。
(ひらがな)
(すうじ)
一人で用意をし、一人でお片付け。自立心を養うクラスです!
(えいご)
(さんすう。ひっさん)
学習中のプリント拝見! みんな、頑張っています!
持ち物
クリスマスには、自分でデコレートした
カップケーキを、みんなで食べました。
鉛 筆・・・幼児用の短いもの、6B・4Bが好ましい
消しゴム・・・シンプルなもの、キャラクターは不可です
宿 題・・・毎回、先生に提出してください
クレヨン・・・年少(12色以上)、年中・年長(16色)
の り・・・ふた付の指でぬるもの、液状・固形のり不可
おしぼり・・・のり使用後使うので、湿らせてください
(こくご・かんじ)